政策– tag –
-
石川県の外国人労働者採用促進セミナーの様子がテレビ金沢で取り上げられました
弊社代表の淺海が今年度より石川県庁の実施する業界団体向け日本語能力向上事業のアドバイザーに就任し、この活動の一環として外国人労働者採用促進セミナーの講師を務めました。「実践!外国人社員の日本語力マネジメント ~採用・定着を左右する日本語レ... -
弊社代表が石川県庁の実施する日本語能力向上事業のアドバイザーに就任しました
弊社代表の淺海が、今年度より石川県庁の実施する業界団体向け日本語能力向上事業のアドバイザーに就任しました。内定ブリッジは、今後も外国人材の戦力化を推進する企業およびこれを支援する行政に対して、日本語研修や企業向けコンサルティング等で力強... -
2025年度「鹿児島県 外国人材向け日本語学習支援事業」を受託しました
内定ブリッジは鹿児島県の外国人材向け日本語学習支援事業を受託し、2025年9月から2026年3月中旬まで鹿児島県内の外国人雇用企業に対してeラーニング等で日本語教育を提供することとなりました。対象企業の皆さまはぜひご参加を検討ください。 学習対象者... -
内定ブリッジ株式会社は、2024年度もJETRO高度外国人材スペシャリストに採択されました
昨年に続き、日本貿易振興機構(JETRO)高度外国人材スペシャリストに内定ブリッジ株式会社が採択されました。JETROでの企業コンサルティング業務採択7年目となる今年度も、引き続き外国人雇用企業向けコンサルティング支援や講演活動などを進めてまいりま... -
【活動報告】ウクライナ避難民の就労受入セミナー「ウクライナ避難民の就労事例から学ぶ受入ノウハウ」(実践編)(10/26)に登壇しました
2023年10月26日、東京外国人材採用ナビセンターにおいて「ウクライナ避難民等の就労場面でのコミュニケーション方法」というテーマで、弊社代表 淺海が講演いたしました。 東京都事業での外国人雇用企業向けセミナーは年10回ほど担当しておりますが、この... -
【メディア掲載】日経新聞の記事(「『育成就労』どんな制度? 技能実習の転職制限、段階緩和」)に弊社代表 淺海のコメントが掲載されました
2023年11月30日、技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議の最終報告書が取りまとめられました。これに先立ち、日本経済新聞が、議論の経緯や企業への影響などを3つのポイントをまとめて記事にしています。これに関連して弊社代表 淺海が... -
【活動報告】令和5年度 袋井市 企業向け多文化共生講演会について
2023年7月21日、静岡県袋井市において「企業にとって効果的な外国人の受け入れ環境」というテーマで、弊社代表 淺海が講演いたしました。昨年度に続いての登壇となりました。 この度の講演では主に、 ・令和5年6月9日に閣議決定された特定技能2号制度... -
東京出入国在留管理局より「出入国在留管理庁共生社会推進賞詞」を授与されました
2023(令和5)年5月31日、内定ブリッジ株式会社は東京都港区とともに、出入国在留管理庁東京出入国在留管理局より「出入国在留管理庁共生社会推進賞詞」を授与されました。外国人材を雇用する企業側と働く外国人材側の双方への支援を推進する各取り組みに... -
内定ブリッジ株式会社は、2023年度もJETRO高度外国人材スペシャリストに採択されました
昨年に続き、日本貿易振興機構(JETRO)高度外国人材スペシャリストに内定ブリッジ株式会社が採択されました。JETROでの企業コンサルティング業務採択6年目となる今年度も、引き続き外国人雇用企業向けコンサルティング支援や講演活動などを進めてまいり... -
国際交流基金(The Japan Foundation)日本語国際センターの客員講師に弊社代表が選任されました
2019年度から継続し、今年度も、国際交流基金(The Japan Foundation)日本語国際センターの客員講師に弊社代表の淺海が就任しました。 4年目となる今年度も、海外在住の日本語教師に対する「特定技能制度による来日希望者のための日本語教授法研修」にお...