
日本語ブリッジ
オーダーメイド研修
それぞれの在留資格に適した
実践型日本語研修
高度人材向け
特定技能向け
技能実習向け

日本語ブリッジ
オーダーメイド研修
それぞれの在留資格に適した
実践型日本語研修
高度人材向け
特定技能向け
技能実習向け
企業で働く外国人スタッフの日本語研修には、適切な目標設定が不可欠。
最も重要なのは、日本語教育にどんな目標を置き、それをどう効果的に達成するかです。
内定ブリッジの法人向け日本語研修は、まず外国人スタッフの業務内容を伺い、
そのために必要な目標と達成方法をご提案しています。

就労者への日本語教育のプロ

創業以来、ただ日本語研修を売りたいという思いではなく、日本で働く外国人スタッフが「どの業務において、どのような日本語能力が不足しているから業務に支障が出ている(企業からの評価を得られていない)のか」という視点で、約20業種のべ400社の企業で働く外国人スタッフの教育に関わってきました。外国人留学生のための教育機関、就職活動のための日本語教育とは異なる、業務で使うための日本語能力の向上に一貫してこだわっています。
現場で本当に必要な日本語能力を目標に

その企業の外国人スタッフは、実際にどのような場面でどのような日本語を使うのか、また直属上司や直接関わるクライアントはどんな目的でどの程度の日本語レベルを求めているのかを検討し、日本語研修の目標を設定しますが、この際、ただヒアリングするだけでなく、弊社の測定ツールを用い、実際の業務内容から業務に必要な日本語レベルを割り出すことで、その企業が本当に必要とする目標設定が可能となります。ビジネスコミュニケーション教育を専門とするからこそ、目標設定とその達成のあとに待ち受ける、外国人スタッフの業務効率向上や組織貢献を最大のゴールと捉えています。
弊社認定のプロ日本語教師

内定ブリッジが講師採用時に重視するのは、留学生教育のキャリアや、地域日本語教室での経験ではありません。基本的な日本語教育の知見に加え、ビジネスコミュニケーションの教育経験、そして自身の企業における就労経験の豊富さです。貴社の外国人スタッフがより業務を円滑に進め、社内でさらに活躍できるよう、オンライン教育を含めたすべてのレッスンを、キャリア豊富な認定プロ日本語講師が、情熱をもって担当しています。
外国人が企業に定着し戦力化するための支援

業種や職種を問わず、あらゆる会社で外国人スタッフの障壁となっている「日本人側が無意識に行うコミュニケーション方法」をかみ砕いてトレーニングします。このトレーニングには、弊社が強みとし、年およそ1,000社への提供実績がある、日本人社員への「つながる日本語®️コミュニケーション研修」と、全国の企業から政府系機関を通じて寄せられる相談企業に対するコンサルティング事業で培った知見が生かされています。日本人スタッフとの文化ギャップ、日本人らしいコミュニケーションからくる豊富なトラブル事例などを通し、日本人が無意識に求めているコミュニケーションスキルを育み、真に文化ギャップを乗り越えて活躍できる外国人の育成を目指しています。
目的に合わせた研修内容
「現状・目標・予算」をもとに、確実に成果を出すためのベストなプランをご提案します。
以下のプログラムは一例です。
選べるレッスン形態
レッスン形態は下記の4種類です。これらを組み合わせて実施することも可能です。

対面
マンツーマン
講師が貴社へお伺いし、直接マンツーマンレッスンを行います。
1on1で学習密度が濃いので、比較的短期間での成果が期待できます。レッスンのスケジュール変更も柔軟に対応可能です。

対面
グループ
講師が貴社へお伺いし、直接グループレッスンを行います。
日本語レベルが概ね揃っていれば、複数人への同時レッスンが実施可能なので、1名あたりの費用を下げられます。

オンライン
マンツーマン
zoomを使用してマンツーマンレッスンを行います。
1on1で学習密度が濃いので、比較的短期間での成果が期待できます。レッスンのスケジュール変更も柔軟に対応可能です。

オンライン
グループ
zoomを使用してグループレッスンを行います。海外を含め、受講者がそれぞれ異なる場所にいても同時にレッスンが実施可能です。
日本語レベルが概ね揃っていれば、複数人への同時レッスンが実施可能なので、1名あたりの費用を下げられます。
内定ブリッジの講師陣(一部紹介)

香港大学付属専業進修學院にて10 年間日本語授業を担当したのち帰国。現在は、千葉大学、獨協大学、東京医科歯科大学で講義を持ち、日本語教師養成講座の教育実習も担当。

IT 関連企業で働く外国人材へのビジネス日本語研修に精通し、企業レッスンやビジネスパーソンへのプライベートレッスンを数多く担当。日本語教育実績はのべ1000 人以上。

IT企業に勤務後、ベトナムでの日本語教育経験を経て、ALA 日本語学校で企業研修を数多く担当。大学院で日本語教育( 遠隔授業) の研究にも従事。現在、城西国際大学、慶応義塾大学でも研修を担当。

営業職を8年積んだ後、企業経営者として自ら外国人社員の雇用を行う。キャリアコンサルタントの資格を持ち、ビジネス日本語教育と外国人就労支援のエキスパート
導入事例


お問い合わせフォーム
日本語研修で迷われている方は、お気軽にお問い合わせください。
※送信してから返信まで、原則当日中(遅くとも翌日)に返信いたします。
※しつこい勧誘は一切行いません
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
送信することで内定ブリッジのプライバシーポリシーに同意したものとします。
コラム
-
自治体によるビジネス日本語研修支援の格差について
【 自治体による外国人雇用企業支援の助成金とは】 2021年10月のコラム「ビジネス日本語教育の地域格差について」では、各都道府県別に存在するビジネス日本語教育の地域格差について扱いました。今回は、弊社が2020年、2021年と調査を進めてきた、自治体… -
ビジネス日本語教育の地域格差について
【 コロナ禍で大きく縮小した国内の日本語教育市場】 今、日本語教育業界は大きく動いています。2019年は「日本語教育の推進に関する法律」(いわゆる日本語教育推進法)の施行、2020年はその基本法案の制定が続き、2021年現在、日本語教師の国家資格化に… -
外国人スタッフの漢字学習を社内で支援するための4ステップ
日本での外国人雇用は全国的に進んでおり、厚生労働省のまとめ(令和3年1月29日公表)*1によると、令和2年10月末時点での外国人労働者数は約172万人、外国人労働者を雇用する事業所数は約26万7千個所と、いずれも過去最高を更新しています。 外国人労働者…