公的機関– tag –
-
JETROウェビナーで、やさしい日本語に見る異文化コミュニケーションについて解説しました
JETROは、高度外国人材に関するオンデマンド配信型のウェビナーを7月5日~7月30日の期間で公開しております。第1回~第7回まであり、採用からマネジメントまでを包括的に学べる内容となっています。内定ブリッジは、第6回の「ミスコミュニケーションをなく... -
山梨県主催「外国人材雇用・定着オンラインセミナー」に登壇します
山梨県「外国人材雇用・定着オンラインセミナーに、弊社代表の淺海が登壇します。本セミナーは、外国人雇用に関するルールや外国人スタッフに対する日本語の指導などについて、最前線の知識を得られる場となっております。山梨県内の企業様はぜひご参加くだ... -
群馬県主催「外国人材とのコミュニケーション研修」に登壇します
群馬県「外国人材とのコミュニケーション研修」に、弊社代表の淺海が登壇します。本研修は、群馬県内企業の外国人受入環境の適切な整備を支援し、企業への外国人材の定着を促進するために群馬県が主催するセミナーです。外国人材と業務上でコミュニケーシ... -
福井県を通じて、県内企業へオンライン日本語教育の提供を開始
福井県企業へのオンライン日本語教育の提供 福井県、福井銀行、福井県国際交流協会から成る「ふくい外国人留学生未来創造プロジェクトチーム」を通じて、2021年6月より福井県内企業へオンライン日本語教育の提供を開始しました。具体的には、弊社のライブ... -
【日本人向けコミュニケーション研修 導入事例】都立六郷工科高校で、教職員向けの研修を実施しました
東京都立六郷工科高校の全職員90名を対象とした、外国に由来のある生徒や保護者とのコミュニケーション研修を実施しました。対面による参加に加え、各場所からオンラインで参加するハイブリッド方式で実施しました。 今年度は同校にてさらに3回実施し、コ... -
厚生労働省「外国人雇用対策の在り方に関する検討会」に、関係者ヒアリングとして弊社代表が出席しました
2021年5月24日に開催された厚生労働省「外国人雇用対策の在り方に関する検討会」で、弊社代表の淺海が関係者ヒアリングとして出席しました。外国人材の就職や定着のための職場におけるコミュニケーションの改善と文化ギャップの克服の支援について、委員の... -
厚生労働省「外国人の能力開発に関するキャリアコンサルタント向け研修」 検討委員に内定ブリッジ代表の就任が決定しました
この度、厚生労働省からの要請を受け、「外国人の能力開発に関するキャリアコンサルタント向け研修」 検討委員に弊社代表の淺海一郎が就任しました。 -
経済産業省が「日本人社員も外国籍社員も 職場でのミスコミュニケーションを考える」動画教材を公開しました
【「いいよ、大丈夫」…その言葉、伝わっていますか?】企業において外国籍社員が活躍するためには、何気ないミスコミュニケーションを減らす「受け入れ側の理解」が欠かせません。外国籍社員を受け入れる企業向けの教材ができましたので、ぜひご覧ください... -
外務省及び文化庁「日本語教育推進関係者会議」委員に内定ブリッジ代表の就任が決定しました
2021年度より、文化庁からの要請を受けて外務省及び文化庁に本部を置く「日本語教育推進関係者会議」の委員に、弊社代表の淺海の就任が決定しました。本会議において、働く外国人に限らず日本語教育に関することを幅広く議論してまいります。 -
入出国在留管理庁より、今後の出入国在留管理行政の在り方に関するヒアリングを受けました
2021年3月、弊社代表の淺海が入管庁実施の関係者ヒアリングを受けました。これは、今後の出入国在留管理行政の在り方に関する検討のため、広く国民の声を聴くという観点に立ち、幅広い関係者から意見等を聴取するもので、弊社へのヒアリングもその一環とし...