経済産業省が「日本人社員も外国籍社員も 職場でのミスコミュニケーションを考える」動画教材を公開しました

日本人社員も外国籍社員も 職場でのミスコミュニケーションを考える

内定ブリッジの最新コラムを購読する

LINEで送る
Pocket



2020年度に文部科学省、厚生労働省、経済産業省の3省共同事務局で実施した「外国人留学生の就職や採用後の活躍に向けたプロジェクトチーム」における議論を踏まえ、職場における外国人材との効果的なコミュニケーションに向けた学び方に係る検討を行うことが決定されました。

これらを踏まえて経済産業省は、職場における外国籍社員との効果的なコミュニケーションに向けた学びについて、企業における実証調査を行い、ウェブ上で活用できる動画教材を作成し、オープンデータとして公表しました。
また、企業において効果的に学びを得られるよう、「動画教材を使った対話による学びの手引き」を策定しました。
経済産業省プレスリリース

内定ブリッジは動画内容のアドバイジングを担当し、本事業の受託元であるClipLine株式会社と協力し動画作成に携わりました。

外国人と日本人とがともに働く職場において、避けては通れないミスコミュニケーションですが、双方が動画を通して学ぶことで、少しでも齟齬が減り、業務効率が上がるきっかけになる動画教材です。
外国人を雇用している企業の方、また今後外国人雇用を検討している企業の方はぜひご活用ください。

経産省のYouTubeチャンネルで、各動画をご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcRmz7bR5W3kCaWuRjnba0HVNwg4BPqsk

目次

【内容】

職場でのミスコミュニケーションを考える動画教材

① 学習補助教材
・有識者による動画教材の解説(どのように学ぶと効果的か)
・学習体験をした企業・従業員の声(職場での課題意識や学んだ後の感想)

② シーン動画/ストーリー動画
・ミスコミュニケーションをシーンごとに切り出した1分程度の短編動画
・ミスコミュニケーションが散りばめられた3分程度のストーリー動画


動画教材を使った対話による学びの手引き

・活用ガイド(動画を使った学習の流れ・対話を促すグループワークの例等)
・付録:ワークシート/利用者の声

執筆者
内定ブリッジ株式会社 取締役COO 水野智也
内定ブリッジ株式会社
取締役COO 水野智也

2018年より内定ブリッジにジョイン、toBマーケティング、事業開発、業務オペレーション構築を担当しています。
会社によって外国人を雇用する理由は様々ですが、その全ての企業が「外国人を採用してよかった」と思えるように、また日本で働く外国人が「この会社に入って良かった」と思えるような支援をしていきたいと考えています。
コラムでは外国人雇用企業が役立つ情報を定期的に発信してまいります。

LINEで送る
Pocket

外国人材向けオンライン日本語レッスン
無料体験受付中

ライブ型オンライン日本語研修の日本語ブリッジ

自社の外国人スタッフの日本語能力を高めたいけど、どうすれば良いかわからないと悩んでいませんか?

内定ブリッジのオンライン日本語教育サービス「日本語ブリッジ」は、

  • 3,980円/月からプロ日本語教師の日本語レッスンを毎週受講
  • eラーニングとは異なるライブレッスン
  • 参加できない回は動画で後追い学習が可能

など、あなたの会社の外国人スタッフが日本語学習を継続できる環境を用意します。

無料かつ人数不問で「文法クラス」「語彙クラス」「日常会話クラス」「ビジネス表現クラス」の4クラスを試すことができます。
ぜひ、貴社外国人スタッフの日本語教育にご活用ください。

内定ブリッジのサービス

御社の外国人雇用が成功するためのお手伝いをしております。

目次