企業向け– tag –
-
【2021年版】外国人雇用企業や組合が使える補助金・助成金まとめ
自社の外国人材に日本語教育を実施する際や、多言語マニュアルを作る際、また技能実習の監理組合が技能実習生に日本語教育を行うにあたり、国や自治体の助成金・補助金を活用することができます。主な補助金・助成金制度の概要や申請方法について、地域別... -
新潟大学で学生向けのワークショップを実施します
新潟大学「日本人と外国人が共に生きるための日本語オンライン・レクチャー&ワークショップ」に、弊社代表の淺海が登壇します。学校、職場、そして地域でわかりやすい日本語を使うための、日本人学生と外国人留学生のどちらも参加できるワークショップ... -
山梨県主催「外国人材雇用・定着オンラインセミナー」に登壇します
山梨県「外国人材雇用・定着オンラインセミナーに、弊社代表の淺海が登壇します。本セミナーは、外国人雇用に関するルールや外国人スタッフに対する日本語の指導などについて、最前線の知識を得られる場となっております。山梨県内の企業様はぜひご参加くだ... -
弊社代表 淺海が国際留学生協会発行の「向学新聞2021年7月号」に寄稿しました
弊社代表 淺海一郎が、NPO法人 国際留学生協会が発行している「向学新聞2021年7月号」に寄稿いたしました。 日本語のプロ・あさみ先生の留学生サポート講座第1回「就職活動 ~企業のニーズ、自分のビジョン~」 新聞全体はこちらからご覧いただけます。202... -
群馬県主催「外国人材とのコミュニケーション研修」に登壇します
群馬県「外国人材とのコミュニケーション研修」に、弊社代表の淺海が登壇します。本研修は、群馬県内企業の外国人受入環境の適切な整備を支援し、企業への外国人材の定着を促進するために群馬県が主催するセミナーです。外国人材と業務上でコミュニケーシ... -
弊社代表 淺海が国際留学生協会発行の「向学新聞」に寄稿しました
弊社代表 淺海一郎が、NPO法人 国際留学生協会が発行している「向学新聞2021年4月号」に寄稿いたしました。 日本語のプロと考えるビジネス日本語第4回 日本企業で働くときの法律http://www.ifsa.jp/docs/210402ki1.pdf 新聞全体はこちらからご覧いただけ... -
厚生労働省が外国人労働者の人事・労務に関する3つの支援ツールを作成しました
弊社代表 淺海一郎が、有識者を務めた厚生労働省「雇用管理に役立つ多言語用語集及び翻訳データの作成・普及事業に係る有識者研究会」の成果物がまとまり、公開されました。(厚生労働省プレスリリース) 企業の人事・労務に関する多言語による説明や、お... -
愛知県「外国人材が活躍するための組織づくりセミナー」に登壇します
本講座はグローバル人材を自社の戦力にするヒント等を学ぶ、企業向けの無料講座です。(愛知県 留学生地域定着・活躍促進事業)外国人材を迎えるにあたりどのような組織づくりを行えばよいか、また一緒に働く日本人側ができることについてお伝えします。ま... -
福井県「外国人人材定着支援セミナー」に登壇します
福井県内の企業に対して、「外国人人材定着支援セミナー」を開催いたします。本セミナーでは、外国人人材の定着において課題となる「外国人社員と日本人社員の異文化ギャップ」に焦点をあてた社内コミュニケーション方法についてご説明いたします。また、... -
富山県主催「外国人材とのコミュニケーション研修」に登壇します
弊社代表の淺海が、2021年2月3日、9日、12日に実施される富山県主催「外国人材とのコミュニケーション研修」の講師を担当します。 詳細はこちらのページをご覧ください。本研修はテーマ別に全6回実施され、受講者は好きなテーマを選んで受講することできま...